
イベントレポート Vol.3
ちょりママさんと作る「小麦まるごと全粒粉レシピ」第二弾

2021年11月10日(水)、「小麦まるごと全粒粉レシピ」オンラインイベントが開催されました。同年3月に行われ、好評を博したイベントで、第二弾となる今回も人気料理家ちょりママさんによる簡単・時短全粒粉レシピの実演と全粒粉の魅力を軽妙なトークとともにお届けしました。

2021年11月10日(水)、「小麦まるごと全粒粉レシピ」オンラインイベントが開催されました。同年3月に行われ、好評を博したイベントで、第二弾となる今回も人気料理家ちょりママさんによる簡単・時短全粒粉レシピの実演と全粒粉の魅力を軽妙なトークとともにお届けしました。
全粒粉を身近に取り入れるアイデアが満載

第1部では、日清製粉グループ日清フーズ株式会社の居城が小麦粉と全粒粉の違いや栄養素、使い方など、全粒粉についてわかりやすく説明。全粒粉になじみのない参加者もいらっしゃったようですが、知られざる魅力に大いに興味をそそられたようでした。

次に、全粒粉レシピを発信する全粒粉アンバサダーとしても活躍するちょりママさんが登場し、「日清フーズの全粒粉はキメが細かく本当に使いやすいのが一番のポイントで、いろいろな料理に活用できます。加えて、チャック付きが便利なんです。粉は湿気が大敵で、密閉するのが重要。かゆいところに手が届く商品です」とアピール。
続いて、一例として全粒粉アンバサダー考案によるアイデアレシピが紹介されました。
さとみわさん考案の「ビーフストロガノフ」は全粒粉をルーに活用したレシピ。「あぁ、そういう手があったのかと(笑)。通常、ルーには薄力粉を使用する方が多いでしょうが、全粒粉に気軽に置き換えられ、使い方のバリエーションが増えるレシピですね。栄養も摂れて理想的。少量使いですから、よりハードルも下がるのではないでしょうか。同様に、ホワイトソース作りにも活用して、グラタンなどもおすすめですね」とちょりママさん。

Miyukiさん考案の「全粒粉入りバンズ カツバーガー」が画面に映し出されると一同「おいしそう!」と歓喜。居城は「私も全粒粉バンズを作るので共感できます。このようにワンプレートにしてブランチにしたら、テンションも上がり、1日のいいスタートを切れそうですよね。写真からも香ばしさが伝わってきますね」。ちょりママさんも「視覚によるおいしさの効果は絶大。食べてみたいと思わせるビジュアルですね。このバンズは全粒粉の配合が40%ほどで、初心者にも食べやすく、おすすめの配合だと思います」。

全粒粉を使ったピザとショートブレッドの調理スタート!

第2部は、事前にお送りしてあるレシピを参考に、いよいよちょりママさんの調理がスタート。今回は、「全粒粉薄焼きマルゲリータ」と「全粒粉のショートブレッド」を教えていただきました。

全粒粉薄焼きマルゲリータ
「私は全粒粉がかなり好きなので、小麦粉との配合は全粒粉2:小麦粉1に。でもそこはお好みで、自由に調整してくださいね」と。全粒粉の使い方はもちろん、粉と仕込み水(イーストと砂糖をあらかじめお湯に溶かしたもの)の混ぜ方のコツなどポイントを次々とレクチャー。

「生地のこね方も基本はあるけど自己流で構いません。ひたすら楽しくこねてこねて。両足を前後に開いて足も手も動かし、全身運動のように。動いでお腹を減らせば、よりおいしくピザが食べられます」と、ちょりママさんの軽快トークが続きます。

レンジで作る簡単トマトソースを生地に塗って、チーズを乗せてオーブンに。「トマトソースは包丁も鍋も使わず、楽チン時短です。息子がこのピザ大好きで、もう一枚ないの?って。母は、そんなリクエストにもすぐ応えてパパッと作るわけですよ(笑)。それとね、息子に白い生地と茶色の生地、どっちにすると聞いたら、茶色って。全粒粉の香ばしさに惹かれているようです。小学生にして全粒粉のおいしさがわかるんですね」。

全粒粉のショートブレッド
こちらは、わずか4つの材料で作れるデザート。「全粒粉100%の生地は重すぎたり、もちもちしすぎたりとイメージする方も多いかもしれませんが、ビビらずに作ってみてくださいね」。

バターと全粒粉をなじませるように、ホロホロと混ぜ合わせることがポイント。「この工程はしっかり丁寧に。仕上がりの食感が格段に異なります」。

15分ほど冷蔵庫でねかせた生地をカットしながら、「生地が少し固めですね。冷やしすぎもあるかな」と少し苦労している様子。「こんなアクシデントもライブ配信ならではでしょ。いいんです、料理は細かいことを気にせず、大雑把に。おいしく仕上がればオールOK」。
リアルタイムにチャットで質問が次々と
「打ち粉は強力粉ですか?」
「生地に乾燥バジルなどを入れてもいいですか?」
「バターは無塩でしょうか?」
「ショートブレッドの味のアレンジは何かありますか?」
調理実演をしながら、参加者から次々とチャットで質問が。その都度、ちょりママさんが丁寧に答えてくれました。オンラインイベントのメリットを実感。

最後には、参加者全員に、日清フーズの新商品「日清 Wheat&Bake 低糖質パンミックス」と「日清 Wheat&Bake ゆめちから」のサプライズプレゼントが!全粒粉の知識も学べて、料理のレパートリーも広がるいいことづくめのイベントでした。


約1時間のオンラインイベントで、全粒粉がいかに香ばしくおいしく、かつさまざまな料理に活用できるかお分かりいただけたのではないでしょうか。「全粒粉はうれしいことがいっぱい。日常の食生活にどんどん取り入れてほしい優れた食材です。体の中からすっきりヘルシーに!」とちょりママさん。ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました!

ちょりママさん
料理家。フードコーディネーター。調理師。食生活・食育アドバイザー。飲食店経験を経て、2007年ブログを開設。「子どもも大人も一緒のごはん」をコンセプトに簡単・時短レシピを日々発信している。
