日清製粉
「神戸スウィーツ・
コンソーシアム
チャレンジド・プログラムVol.17」を共催
本年度で17年目の
“チャレンジドをパティシエに”を
支援する菓子の講習会

  • サステナビリティ

2024年6月10日

日清製粉グループの日清製粉株式会社(取締役社長:山田 貴夫)は、2008年に発足した、パティシエ(菓子職人)を目指すチャレンジドを支援するプロジェクト「神戸スウィーツ・コンソーシアム(以下、KSC)」を、本年度も社会福祉法人プロップ・ステーション(理事長:竹中 ナミ)と共催します。
チャレンジド…挑戦する使命を与えられた人。米国などで障がい者に対する新しい呼称として用いられる。

KSCは「洋菓子発祥の街と言われる神戸からチャレンジドのパティシエを育てよう」と企画された、日本で初めての試みです。当社はチャレンジドの就労の促進や雇用の創出を目指す社会福祉法人プロップ・ステーションの活動に共感し、第1回よりこの活動を共催しています。
本プロジェクトでは、有名パティシエから菓子づくりの技術だけではなく、販売につながる知識も学ぶことで、チャレンジドの自立を支援します。

多くの方に支えられて取組みを続けてきたKSCは、本年度で17回目の開催となります。本年度は、新型コロナウイルス感染症流行前の「集合講習会」を再開し、複数の作業所からチャレンジドに各会場に集まっていただき、合同で学んでいただきます。さらに本年1月1日に発生した、能登半島地震からの復興への願いを込め、石川県金沢市でも講習会を開催します。
なお、講習の様子は、当日の参加者以外の方にもご覧いただけるよう、後日YouTubeで公開します。
ご参考:KSCのYouTubeチャンネル

2023年度講習会の様子 ※詳細は、KSCのWebサイトをご覧ください。

開講式・
東京講習会
2024年7月4日(木) 12:30~16:00
日清製粉株式会社 加工技術センター
(東京都中央区日本橋小網町19-12)
神戸講習会 2024年9月11日(水) 13:00~16:00
日清製粉株式会社 東灘工場 加工技術センター
(兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町14)
金沢講習会 2024年10月24日(木) 13:00~16:00
能崎物産株式会社 金沢本社
(石川県金沢市柳橋町ハ32番地1)

日時は変更になる場合がございます。詳細はKSCのWebサイトでご案内します。

主催 社会福祉法人プロップ・ステーション、日清製粉株式会社
事務局 社会福祉法人プロップ・ステーション内KSC事務局
(電話)090-7909-1847
(Webサイト)神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
東京・金沢講習会:
永井 紀之氏(東京「パティスリーノリエット」)

1961年生まれ。辻調理師学校フランス校卒。「オー・ボン・ヴュー・タン」のオープニングスタッフとして入社、2年後渡仏。ヴァランス「ダニエル・ジロー」、グルノーブル「ドゥ・ヴェルバル」、パリ「ミッシェル・ロスタン」、ボンドイゼール「ミッシェル・シャブラン」、スイス・ジュネーブ「ホテル・インターコンチネンタル」、ルクセンブルグ「オーバーワイズ」など、ヨーロッパで6年間過ごしたのち、帰国。1993年に「ノリエット」をオープン。著書に「シェフのフランス地方菓子」(PARCO出版)、「フランス菓子職人の仕事パティシエ」(PHP研究所)、「永井紀之 ノリエットのお菓子」(PARCO出版)などがある。

神戸講習会:
西川 功晃氏(神戸「サ・マーシュ」)

1963年生まれ。広島アンデルセンパン部門を経て青山アンデルセンの菓子部門へ。その後「オー・ボン・ヴュー・タン」、「ドゥース・フランス銀座店」、「ビゴの店芦屋店」、「ベーカリーパン・ランド」などに勤務ののちフランス遊学。1996年神戸に「ブランジェリーコムシノワ」をオープン。1999年「ブランジェリーコムシノワ・アンド・オネストカフェ」をオープン。2010年9月に満を持して神戸北野に自店「サ・マーシュ」をオープンし現在に至る。著書に「新しい料理パンの世界」、「パンの教科書」、「バラエティパンの教科書」、「贅沢な晩ゴパン パンのお料理」(いずれも旭屋出版)などがある。

この件に関する報道関係者のお問い合わせ先
株式会社日清製粉グループ本社
総務本部 広報部 担当:神田・清水
電話:03-5282-6650
(お問い合わせフォームはこちら