日清製粉グループ
「みらい共創キッチン」を
コンセプトとした
新たな開発拠点
用賀オフィスを建築、
事業競争力を強化

  • 経営・組織・人事

2024年5月20日

PDFダウンロード

日清製粉グループ(株式会社日清製粉グループ本社 取締役社長:瀧原 賢二)は、将来にわたる事業競争力の強化に向けて、「みらい共創キッチン」をコンセプトとした新たな開発拠点(用賀オフィス(仮称))を東京都世田谷区用賀に建築することといたしました。

用賀オフィスでは、日清製粉株式会社、株式会社日清製粉ウェルナ、日清製粉プレミックス株式会社の開発施設を同一フロアに集約し、社内外の人が集い、活発な意見交換を通じてみらいを共に創るキッチンとしてさらなる開発力の発揮を目指すとともに、グループシナジーの創出を図ってまいります。また、環境政策を経営の重要課題としている当社では、用賀オフィスを環境配慮型オフィスとする予定であり、環境省が定めるZEB(ネット・ゼロ・エネルギービル)基準で基準建築物比75%省エネとなる「Nearly ZEB」の達成を目指します。外観は食品のもつ自然な風合い、温かさをモチーフとして周辺環境と調和した設計とするほか、敷地内の樹木を極力残し緑豊かな施設として2026年度の竣工※1を見込んでおります。

用賀オフィスの概要

所在地 東京都世田谷区用賀一丁目8-16
(最寄駅 田園都市線 用賀駅、桜新町駅)
規模 敷地面積 約7,000m2
延床面積 約10,000m2(予定)
地上5階、地下1階(予定)
用賀オフィス 外観イメージ※2

また、用賀オフィスの建築と合わせて神田錦町本社ビルの近隣に新オフィスを建築するとともに、神田錦町本社ビルのリニューアルを実施し、従業員一人ひとりの多様な働き方を実現するオフィス環境を再構築いたします。

新オフィス外観イメージ※2
神田錦町本社ビル

当社グループは1900年の創業以来、製粉事業を起点に事業の多角化を推進し、主要食糧である小麦粉の安定供給をはじめ、様々な製品の供給を通じて広く社会に貢献してまいりました。創業125周年を迎える2025年には、岡山県倉敷市水島地区に建設中の新製粉工場が稼働する予定であり、本社地区オフィス体制の再構築とあわせて将来の事業競争力を高めるための施策を積極的に推進してまいります。

  • ※1 竣工時期は現時点の見込みであり、今後の状況により変更される可能性があります
  • ※2 用賀オフィス、新オフィスの外観は現時点のイメージであり、今後変更の可能性があります

この件に関する報道関係者のお問い合わせ先
株式会社日清製粉グループ本社
総務本部 広報部 担当:城地
電話:03-5282-6650
(お問い合わせフォームはこちら