学会発表・論文リスト・受賞歴
日清製粉グループの
学会発表と論文、受賞歴をご紹介します。
2024年度
2024年度 日本食品微生物学会 功労賞(団体)を受賞2024年9月5日
2023年度
Behavior of protein aggregates via electrostatic interactions or hydrogen bonds during dough formationJournal of Cereal Science Volume 111, May 2023, 103683
Understanding gluten protein aggregation behavior during dough formation14th International Gluten Workshop
Identification of proteins that contribute to flour strength among elite breeding lines in a breeding program(道総研 北見農業試験場との共同研究)Journal of Cereal Science Volume 113, May 2023, 103750
Pasting properties of A- and B-type wheat starch granules and annealed starches in relation to swelling and solubility(カンザス州立大学との共同研究)International Journal of Biological Macromolecules Volume 261, Part 1, March 2024, 129738
育種プログラムにおける有望系統の小麦粉生地強度に寄与するタンパク質の特定(道総研 北見農業試験場との共同研究)日本育種学会春季大会 第145回講演会
Effects of environmental temperature during maturation on protein characteristics in spring wheat (Triticum aestivum cv. Haruyokoi)Journal of Cereal Science Volume 116, March 2024, 103838
腸内環境改善を介したストレス低減効果に対する小麦ブラン摂取の影響に関する無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験日本農芸化学会 2024年度大会
高食物繊維小麦粉による腸内環境改善効果の検証日本農芸化学会 2024年度大会
当社グループのおいしさの評価と消費拡大・フードロス削減への検討事例日本食品工学会 第24回年次大会
チルド食品における消費期限延長の検討日本缶詰びん詰めレトルト食品協会 第72回技術大会
紙素材を使用したパスタ向け包材の開発日本包装技術協会 第61回全日本包装技術研究大会
冷凍パスタの容積縮小による物流効率改善および環境負荷低減日本包装技術協会 第61回全日本包装技術研究大会
酵母死菌粉末PA酵母SC-1はマクロファージのサイトカイン産生能を調節する日本農芸化学会 2024年度大会
小麦グルテン加水分解物の高齢者に対する運動機能改善効果の検証日本農芸化学会 2024年度大会
Systematic Study of Ionic Conduction in Silver Iodide/Mesoporous Alumina Conposites 1: Effects of Pore Size and Filling Level(京都大学との共同研究)Physical Chemistry Chemical Physics, 2023, 25, 25594-25602
熱プラズマ法によるナノ粒子合成とその応用に向けて応用物理学会 第71回応用物理学会春季学術講演会
組換え表示の基準値遵守を加工食品から直接判定する分析法の適用範囲の検証(農研機構との共同研究)日本食品衛生学会 第119回学術講演会
ショットガンメタゲノム解析による食品汚染菌の検出(第二報)(東京農業大学との共同研究)日本食品微生物学会 第44回日本食品微生物学会学術総会
LC-MS/MSを用いた特定原材料8品目および亜硫酸塩類同時分析法の開発(星薬科大学、国立衛研との共同研究)日本食品衛生学会 第119回学術講演会
2022年度
安定同位体比解析及びSDS-PAGEによるパスタの原料原産地判別技術の検討(農研機構、(株)ニップンとの共同研究)分析化学 2022年71巻12号 p.645-652
Development of a simple and reliable LC-MS/MS method to simultaneously detect walnut and almond as specified in food allergen labeling regulations in processed foods(星薬科大学、国立衛研との共同研究)Current Reseach in Food Science Volume 6, 2023, 100444
Characterization of α-gliadin alleles of Japanese wheat cultivars in relation to flour dough extensibility and celiac disease epitopesJournal of Cereal Science Volume 109, January 2023, 103591
ハイアミロース小麦粉配合食品の摂取による食後血糖値上昇抑制効果の作用機序の解析日本食物繊維学会 第27回学術集会
Analysis of molecular weight and structural changes in water-extractable arabinoxylans during the breadmaking process(ノースダコタ州立大学との共同研究)Food Chemistry Volume 386, 30 August 2022, 132772
Effects of environmental temperature during maturation on spring wheat protein characteristicsCereals & Grains 22
遺伝子組換え表示の基準値遵守を加工食品から直接判定する分析法の開発日本食品衛生学会 第118回学術講演会
調理加工時の酢酸配合が小麦アレルゲンの消化性に与える影響日本食品衛生学会 第118回学術講演会
植物素材を用いた食品腐敗微生物の制御第43回 日本食品微生物学会学術総会
ショットガンメタゲノム解析による食品汚染菌の検出(東京農業大学との共同研究)第43回 日本食品微生物学会学術総会
加熱調理がニンジンの物性および表面外観に及ぼす影響日本調理科学会 2022年度大会
冷凍惣菜の長期保管による品質変化抑制方法の効果の検証日本食品科学工学会 第69回大会
2021年度
Observation of Changes in Frozen Pasta during Frozen Storage Using Synchrotron Radiation X-ray Computed Tomography日本冷凍空調学会論文集 Vol.39 No.1 (2022)
Expression of α-gliadin isoforms in wheat grainsCereals & Grains 21
Pasting properties of A- and B-type wheat starch granules at different solids contents(カンザス州立大学との共同研究)Cereals & Grains 21
Simple, precise, and less-biased GMO quantification by multiplexed genetic element-specific digital PCRJournal of AOAC International, qsab138 (2021)
冷凍パスタの長期保存による品質変化の機序の解明日本食品科学工学会 第68回年次大会
冷凍パスタソースの乳化状態が冷解凍中のフレーバーリリースに及ぼす影響日本食品科学工学会 第68回年次大会
オクラにおける緑色変化抑制手法の検討日本調理科学会 2021年度大会
ガス置換包装惣菜における腐敗微生物の制御第42回 日本食品微生物学会学術総会
冷凍ニンジンの食感劣化抑制方法の検討日本食品工学会 第22回年次大会
Expression analysis of α-gliadin isoforms in wheat grainsJournal of Proteomics Vol.246, 2021, 104312
Changes in Hydrophobic Interactions among Gluten Proteins during Dough FormationProcesses 2021, 9(7), 1244
タマネギ含硫アミノ酸による男性更年期症状改善効果第21回 日本Men’s Health医学会
LC-MS/MSを用いたくるみ及びアーモンド由来タンパク質分析法の開発日本食品化学学会 第27回総会・学術大会
LC-MS/MSを用いた特定原材料とくるみタンパク質の一斉分析法の開発第117回 日本食品衛生学会学術講演会
リアルタイムPCR法を用いた植物DNA/動物DNA検知法の開発第117回 日本食品衛生学会学術講演会
高周波熱プラズマ法による持続可能な社会を支えるナノ粒子の作製技術工業材料 Vol.69, No.10, P.59-63 (2021)
一価銅化合物を練り込んだポリプロピレン製フィルムのウイルスに対する不活性化効果日本環境感染学会総会・学術集会 第36回大会
ウイルスに対する一価銅化合物を用いたアルコール製剤の不活性化効果日本環境感染学会総会・学術集会 第36回大会
一価銅化合物を用いた抗ウイルス・抗菌加工不織布の微生物に対する不活性化効果日本環境感染学会総会・学術集会 第36回大会
一価銅化合物ナノ粒子の新型コロナウイルス不活化活性評価および抗ウイルス性フィルム・不織布への応用日本環境感染学会総会・学術集会 第36回大会
2020年度
リアルタイムPCRによる加工食品中のごま含量の定量日本食品衛生学会 創立60周年記念第116回学術講演会
Development of a simple and reliable high-performance liquid chromatography–tandem mass spectrometry approach to simultaneously detect grains specified in food allergen labeling regulation on processed food commodities(国立医薬品食品衛生研究所との共同研究)Journal of Chromatography A 1639, 461877 (2021)
Changes in structure and solubility of wheat arabinoxylan during the breadmaking process(ノースダコタ州立大学との共同研究)Food Hydrocolloids Vol.109, 106129 (2020)
Changes in Protein Non-Covalent Bonds and Aggregate Size during Dough FormationFoods Vol.9, p.1643 (2020)
放射光を利用した食品の品質評価事例について日本農芸化学会 2021年度大会シンポジウム
パスタの物性に関する新たな評価と知見について日本調理科学会誌 Vol.53(3), p.157-166 (2020)
パスタ内部への味成分の浸透度の評価日本食品工学会誌 Vol.21, No2, 2020
健康成人に対する小麦由来グルタミン含有ペプチド摂取による運動負荷後の疲労感軽減効果-プラセボ対照ランダム化二重盲検クロスオーバー比較試験-(チヨダパラメディカルケアクリニックとの共同研究)薬理と治療 Volume 48, No.8, 1447-60 (2020)
Cysteine Sulfoxides Enhance Steroid Hormone Production via Activation of the Protein Kinase A Pathway in Testis-Derived I-10 Tumor Cells(東北大学との共同研究)Molecules (2020) Volume 25, Issue 20: 4694
熱プラズマ法によるセラミックスナノ粒子の作製エレクトロニクス用セラミックスの応用、開発と評価法(技術情報協会書籍), P.363-371
高周波熱プラズマ法による機能性ナノ粒子の作製技術工業材料 Vol.68, No.12, P.44-47 (2020)
2019年度
含硫アミノ酸含有タマネギエキス摂取による睡眠改善効果第73回 日本栄養・食糧学会大会
研究小集会「穀物」開催の趣旨
食事における炭水化物摂取の健康的意義日本食品科学工学会誌 Vol.66(6), p.215-216 (2019)食品内部への味成分の浸透度の評価日本食品工学会 第20回年次大会
冷凍根菜における凍結速度と品質の関係性日本調理科学会 2019年度大会
位相コントラストX線イメージング法による食品の観察(産総研、(株)日立製作所との共同研究)日本食品科学工学会 第66回年次大会
Collaborative study on wheat arabinoxylan with North Dakota State University(ノースダコタ州立大学との共同研究)日本食品科学工学会 第66回年次大会
国内産パンコムギを用いた小麦粉生地伸展性に寄与するαグリアジン遺伝子の解析(横浜市立大学木原生物学研究所との共同研究)日本育種学会 第136回講演会
健常成人に対するビフィズス菌含有大腸デリバリーカプセル摂取による便通改善効果 -プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験-薬理と治療 Volume 45, No.4, 1497-1508 (2019)
遺伝子組換え表示の基準値超過を加工食品から直接判定する方法の開発(農研機構、日本製粉(株)との共同研究)日本食品衛生学会 第115回学術講演会
Study of the components influence on noodle dough looseningCereals & Grains 19
Degradation of arabinoxylans during mixing, fermentation and baking(ノースダコタ州立大学との共同研究)Cereals & Grains 19
小麦の健康機能性について日本調理科学会誌 Vol.52(6), p.413-416
LC-MS/MSを用いた食品中の小麦及びそばのタンパク質の一斉分析法の開発(国立医薬品食品衛生研究所との共同研究)第115回 日本食品衛生学会学術講演会
食品工場における菌叢の遷移と常在化(東京海洋大学との共同研究)第40回 日本食品微生物学会学術総会
プラズマ法によるナノ粒子の合成静電気学会誌 Vol.3, No.3, P.114-119 (2019)
薬剤耐性菌に対する一価銅化合物を用いたアルコール製剤の殺菌効果第35回 日本環境感染学会総会・学術集会
2018年度
Contribution of α-gliadin alleles to the extensibility of flour dough in Japanese wheat cultivars(横浜市立大学との共同研究)Journal of Cereal Science Vol.86, p15-21 (2019)
調理加工が小麦アレルゲンの消化性に与える影響(農研機構との共同研究)第114回 日本食品衛生学会学術講演会
Changes to wheat arabinoxylans during bread-making process(ノースダコタ州立大学との共同研究)AACC International 2018年次大会
Analysis of hydrophobic interaction of proteins in dough formationAACC International 2018年次大会
小麦全粒粉配合パンの摂取が肥満モデルマウスの耐糖能、内臓脂肪蓄積に及ぼす影響(大妻女子大学との共同研究)パンシンポジウム2018
研究小集会「穀物」開催の趣旨
穀物の健康機能性と今後の展望日本食品科学工学会誌 Vol.65(7), p.386-387 (2018)次世代シークエンサーによる食品工場の菌叢解析(東京海洋大学との共同研究)第39回 日本食品微生物学会学術総会
Effects of Whole Grain Wheat Bread on Visceral Fat Obesity in Japanese Subjects: A Randomized Double-Blind Study(大妻女子大学、農研機構との共同研究)Plant Foods for Human Nutrition (2018) Vol.73(3) p.161–165
品質の異なるソースの成分のパスタ内部への浸透度の評価日本調理科学会 平成30年度大会
含硫アミノ酸含有タマネギエキス摂取による睡眠改善効果(筑波大学との共同研究)日本食品科学工学会 第65回大会
温度変動下で保管した冷凍パスタの観察(高輝度光科学研究センターとの共同研究)日本食品科学工学会 第65回大会
SPring-8のX線回折を用いた非破壊による米飯の結晶化度の測定(高輝度光科学研究センターとの共同研究)日本食品工学会 第19回年次大会
タマネギ含硫アミノ酸摂取による男性更年期症状改善効果第18回 日本Men's Health医学会
Establishment of a Sensory Lexicon for Dried Long Pasta(農研機構、日本獣医生命科学大学との共同研究)Journal of Sensory Studies (2018) Vol 33(4). E12438
小麦の健康機能性について第58回 澱粉研究懇談会
生地形成中のタンパク質の挙動に関する考察第10回 グルテン研究会
冷凍パスタの冷凍保存中における品質劣化の検討(東京電機大学、高輝度光科学研究センターとの共同研究)冷凍(2018)vol.93 No.1086 p.219-223
熱プラズマ法による複合ナノ粒子の製造技術化学装置 2018年12月号別冊 P.100-101
熱プラズマ法によるナノ粒子の合成とその応用自動車技術 Vol.72, No.6, P.112-119 (2018)
Synthesis of Nanoparticles by Thermal Plasma Method and Its ApplicationsIPNF (International Powder and Nanotechnology Forum) 2018
熱プラズマ法によるセラミックスナノ粒子の作製工業材料 Vol.66, No.12, P.58-61 (2018)
RF熱プラズマ法による粒子作製と粉体技術を用いた高機能化粉体工学会 2018年度秋期研究発表会 技術セッション
Gold Catalysts supported on ceramic honeycombs for air purification(首都大学との共同研究)金の化学に関する国際シンポジウム2018
一価銅化合物を含有した新規エタノール製剤の開発日本防菌防黴学会 第45回年次大会
ノロウイルスに有効なアルコールウェットシートの開発第34回 日本環境感染学会総会・学術集会
一価銅化合物を含む塗膜被覆不織布の汚れ存在下での抗ウイルス・抗菌性第34回 日本環境感染学会総会・学術集会
金属触媒を用いたマンゴーの鮮度保持効果園芸学会 平成31年度春季大会
2017年度
Factors affecting the suitability of boiled pasta with tomato sauce for eating(お茶の水女子大学との共同研究)Food Science and Technology Research (2018) Vol.24, No.1 p.159-167
低温性セレウス菌株の低温長期保存時における増殖特性および耐熱性日本缶詰びん詰レトルト食品協会 第66回技術大会
気温と降水量が硬質春小麦の蛋白組成と製パン性に与える影響第9回 グルテン研究会
HPLCを用いた食品の加熱履歴推定に関する基礎的検討第113回 日本食品衛生学会学術講演会
Effects of whole grain wheat bread on visceral fat obesity in Japanese subjects: A randomized double-blind study(大妻女子大学、農研機構との共同研究)2017 AACC International Annual Meeting
パン生地形成過程におけるタンパク質分子量分布の変化2017 AACC International Annual Meeting
品質の異なるパスタの内部へのトマトソース由来成分の浸透のMRIによる解析日本調理科学会 平成29年度大会
茹で時間の異なるパスタの内部へのトマトソース由来成分の浸透のMRIによる評価日本調理科学会 平成29年度大会
MRI測定による早茹でスパゲティの水分分布と物性の解析(農研機構、日本獣医生命科学大学との共同研究)日本食品科学工学会 第64回大会
SPring-8のX線CTによる冷凍パスタ組織の形状観察(東京電機大学、高輝度光科学研究センターとの共同研究)日本食品科学工学会 第64回大会
官能評価用語体系を利用した種々のスパゲティの品質プロファイリング(農研機構、日本獣医生命科学大学との共同研究)日本食品科学工学会 第64回大会
SPring-8のX線CTによるパスタ凍結組織の形状観察(東京電機大学、高輝度光科学研究センターとの共同研究)日本食品工学会 第18回年次大会
Analysis of moisture distribution and texture of quick boil spaghetti(農研機構、日本獣医生命科学大学との共同研究)LWT-Food Science and Technology volume 80, July 2017, p.364-370
含硫アミノ酸高含有タマネギエキス摂取による男性更年期症状の改善効果(順天堂大学との共同研究)第17回 抗加齢医学会
システインスルホキシド類高含有タマネギエキスによる男性更年期症状の改善効果
-プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験-(順天堂大学との共同研究)薬理と治療Volume 45, no.4, 595-608 (2017)遠心力を用いた分級メカニズムの解明と高性能化粉体工学会 第52回技術討論会
ホエイパウダーの乾式操作による成分分離・濃縮粉体工学会 第52回技術討論会
材料開発と粒子複合化技術工業材料 Vol.65, No.11, P.52-55 (2017)
PVDによるコアシェル型ナノ粒子複合材料の作製粉体・ナノ粒子の表面処理・複合化技術集大成-基礎から応用まで-(テクノシステム書籍) P.623-630
ふるい網における粉体付着抑制技術の開発と粉体関連機器への応用粉体技術(日本粉体工業技術協会誌)vol.9 No.10 p847-850
精密合成したAgIナノ粒子の各種微生物に対する抗菌作用日本防菌防黴学会 第44回年次大会
合成繊維最小径20μm糸を用いた印刷用スクリーンの開発第138回 日本印刷学会
一価銅化合物を用いた高性能抗ウイルス・抗菌コーティングフィルムの評価第33回 日本環境感染学会総会
2016年度
小麦全粒粉配合パンの摂取が肥満モデルマウスの耐糖能、内臓脂肪蓄積に及ぼす影響(大妻女子大学との共同研究)日本食物繊維学会 第21回学術集会
気温と降水量が硬質春小麦のタンパク質組成と製パン性に与える影響2016 AACC International Annual Meeting
食品微生物を対象とした次世代シークエンサーによる菌叢解析のための条件検討(東京海洋大学との共同研究)第37回 日本食品微生物学会学術総会
植物素材を用いたBacillus属細菌芽胞の食品中における静菌(広島大学との共同研究)第37回 日本食品微生物学会学術総会
内臓脂肪面積に及ぼす小麦全粒粉配合パンの長期摂取の影響:プラセボ対照二重盲検比較試験(大妻女子大学との共同研究)第63回 日本栄養改善学会学術総会
グリアジンの機能解明に向けて日本穀物科学研究会
スープ系パスタソースとパスタの品質の関係性に関する科学評価日本調理科学会 平成28年度大会
高乾物率玉ねぎ「ゆめせんか」の調理加工適性について日本調理科学会 平成28年度大会
小麦全粒粉における国内産小麦の香気特性日本食品科学工学会 第63回大会
X線CTを用いた冷凍パスタ中の氷結晶の形状解析(高輝度光科学研究センター、東京電機大学との共同研究)日本食品科学工学会 第63回大会
揚げ玉の形状を指標とした天ぷらの食感評価手法の開発日本食品科学工学会 第63回大会
冷凍速度の向上による野菜の品質劣化の抑制検討(武庫川女子短期大学、武庫川女子大学との共同研究)日本食品科学工学会 第63回大会
小麦全粒粉の長期摂取がメタボリックシンドローム指標に及ぼす影響:プラセボ対照二重盲検比較(大妻女子大学との共同研究)日本食品科学工学会 第63回大会
含硫アミノ酸含有タマネギエキス摂取による男性更年期症状改善効果と安全性評価日本食品科学工学会 第63回大会
パン生地形成過程におけるタンパク質挙動の解析日本食品科学工学会 第63回大会
小麦グルテンの研究動向Food and Food Ingredients Journal of Japan Vol.221 No.03 p.196-204
デジタルPCRを用いた遺伝子組換えトウモロコシ簡易定量スクリーニング法の開発(農研機構、日本製粉(株)、(株)ファスマック、国立医薬品食品衛生研究所との共同研究)第111回 日本食品衛生学会学術講演会
小麦全粒粉配合パンの食後血糖値上昇抑制効果(大妻女子大学との共同研究)第70回 日本食糧・栄養学会大会
小麦粉製品のグルテン-澱粉粒マトリックスの可視化と定量化についてBIT's 9th Annual World Protein & Peptide Conference-2016
微粒子の気相分散・分級メカニズムの解明粉体工業会誌 53巻 2号 p.98-103 (2016年) 解説 フロンティア研究シリーズ
Fundamental study of Ti feedstock evaporation and precursor formation process in inductively coupled thermal plasmas during TiO2 nanopowder synthesis(金沢大学との共同研究)J.Phys. D:Appl.Phys. 49(2016)305501(13pp)
doi:10.1088/0022-3727/49/30/305501RF熱プラズマ法による無機粒子の球状化と流動性の向上について粉体工学会 第51回技術討論会
ペルメトリン含有網戸ネットの飛翔性昆虫に対する停留、および侵入抑制効果都市有害生物管理 2016年第6巻1号
乾式粉体操作によるホエイパウダー中のタンパク質の成分濃縮粉体工学会 2016年度秋期研究発表会
Gold Nanoparticles Supported on Mesoporous Titania Thin Films with High Loading as a New CO Oxidation CatalystChemistry.Asian Journal vol.12 No.8 p877-881(2017)
一価銅化合物を用いた感染防止用貼付けテープの実環境における有効性評価第32回 日本環境感染学会総会・学術集会
2015年度
小麦粉の利用ー製麺技術ー日本食生活学会 学会誌Vol.26 (2015) No.3 p.115-119
PCR Methods for wheat, buckwheat and soybean(国立医薬品食品衛生研究所との共同研究)Pacifichem 2015 THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015
パンコムギのα/βグリアジン多重遺伝子セットの構築と発現解析(横浜市立大学木原生物学研究所との共同研究)第7回 ムギ類研究会
酵母発現系を活用した糸状菌Pythium sulcatum NBRC100117株由来ω3不飽和化酵素の機能解析(京大院・農・応用生命、徳島大院・ソシオ、京大・生理化学ユニットとの共同研究)第67回 日本生物工学会大会
微量元素および同位体比を利用した小麦の産地判別方法(日本穀物検定協会との共同研究)2015 AACC International Annual Meeting
パスタの品位および物性について日本食品工学会誌 Vol.16 (2015) No.3 p.257-261
パン焼成時における香気成分発生機序についての検討日本食品科学工学会 第62回大会
Comprehensive molecular characterization of the α/β-gliadin multigene family in hexaploid wheat(横浜市立大学木原生物学研究所との共同研究)Molecular Genetics and Genomics (2016) Vol.291, Issue1, p.65-77
Wheat alkylresorcinols suppress the high-fat high-sucrose diet-induced of circadian rhythm disruption and the features of metabolic syndrome(産総研との共同研究)ACN2015 12th Asian Congress of Nutrition
熱プラズマ法による複合ナノ粒子の製造技術工業材料 Vol.63, No.11, P.71-74 (2015)
小麦製粉過程粉体技術 Vol.8, No.3, P.223-232 (2016)
飛翔性昆虫の降着を抑制するペルメトリン充填網戸ネットの開発都市有害生物管理学会 第36回大会